こんにちは!さいたま市近郊で女性専門の出張整体をしています青葉美穂です。
当整体で一番多く言われるのが、長時間の抱っこ、不自然な姿勢での授乳の影響での腰痛がほとんどです。
ではなぜ、産後は腰痛が出てしまうのか、『骨盤が開いてしまったから』と思っている方も多いかと思いますが、原因は何なのか改めてお話していきますね。
□産後の筋力低下(筋肉の衰え)
□育児での無理な体勢や姿勢
と言われています。
妊娠、出産を経てお母さんの身体は関節や筋肉に大ダメージを受けています。
妊娠中は、日に日に大きくなるお腹に身体がバランスを取ろうと反り腰になり腰椎(腰の関節)に負担をかけ、お腹が大きくなることでの腹筋へのダメージ、お腹の重さを支えている骨盤底筋への負荷と、腰周りへの負担が重なります。
そして出産後は、腹筋も体力も、体幹の筋肉も落ちている中で休む暇なく育児生活が始まります。
初産の人であれば、慣れない育児のストレス、深夜の授乳による寝不足、生活習慣の乱れ、赤ちゃんの抱っこや授乳時の猫背の姿勢が続き、身体にも腰にも様々なダメージが蓄積していきます。
その結果、日々の身体への負担や疲れが取れず、日に日に抱っこのとき、授乳中のとき、さらには寝ているとき、寝起きに至るまで痛みが出てしまうのです。
ですので、骨盤が開いてしまったから、骨盤が歪んでしまったから、というだけが腰痛の原因ではないのです。
当整体では、産後の腰痛に対して骨盤矯正も行っていますが、骨盤だけではなく、全身的な身体の矯正をして総合的に身体を改善へと導きます。
また、産後の腰痛の主な原因の一つである、筋力の低下に対しても、簡単にできるセルフトレーニングやケアの方法もお伝えしています。
産後半年以内が矯正の効果を出しやすい時期になりますので、身体が落ち着いてきた2~6カ月頃に始められると理想的です。
当整体は、産後1年までの方を産後骨盤矯正の対象としております。
当整体の施術の期間は、月2回を3カ月です。
症状や経過によっては、期間が延びる方もいます。
まずは、ご相談ください!